課題解決事例

地域の廃材を価値ある製品に変える、アップサイクル提案

製品

食品用製品

課題

環境対応

課題

例えば、北海道のホタテ加工業者や自治体では、年間数万トンにも及ぶホタテの貝殻が排出されています。これまで一部は土壌改良材などに利用されてきましたが、需要の縮小により、その大半が産業廃棄物として広大な土地に野積みにされ、結果、景観の悪化や悪臭、そして増大し続ける処理コストが深刻な経営・行政課題となっていました。地域の主力産品であるホタテが、一方で環境負荷の象徴にもなってしまうというジレンマを抱えられていました。

当社の提案

当社では、このような地域の名産品をはじめとした、廃材をお客様から預かり、それらを原料としたプラスチックスプーンやフォークへとアップサイクルする製造サービスを提供します。これにより、廃棄コストを削減し、新たな製品販売による収益機会を創出するだけでなく、例えばカフェが自身のコーヒーかすから作ったスプーンを使用するなど、独自の付加価値と環境配慮姿勢を強力にアピールでき、企業・地域のブランディング、さらにはSDGs目標達成にも直接的に貢献します。過去には、樹皮、コーヒーかす、牡蠣殻、非食用米などの多種多様な材料をアップサイクルしています。

課題解決事例 一覧

  • 製品から探す
  • 課題から探す
  • 提案から探す
技術資料・カタログDL
製品情報
バイオマスプラスチック
生分解性プラスチック
リサイクル
アップサイクル
その他

お気軽にご相談ください

プラスチック成形 ソリューションNaviを運営する東商化学株式会社は、食品・医療・化粧品・理化学用プラスチックにおける課題解決により、皆様に選ばれ続けてきました。当社が培ってきた成形技術とノウハウを用いたソリューション提供により皆様の困難なお悩みを解決いたします。